23218 | MAT 1:5 | サルモンに、ラハブによってボアズが生まれ、ボアズに、ルツによってオベデが生まれ、オベデにエッサイが生まれ、 |
23239 | MAT 2:1 | イエスが、ヘロデ王の時代に、ユダヤのベツレヘムでお生まれになったとき、見よ、東方の博士たちがエルサレムにやって来て、こう言った。 |
23243 | MAT 2:5 | 彼らは王に言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者によってこう書かれているからです。 |
23244 | MAT 2:6 | 『ユダの地、ベツレヘム。 あなたはユダを治める者たちの中で、 決して一番小さくはない。 わたしの民イスラエルを治める支配者が、 あなたから出るのだから。』」 |
23246 | MAT 2:8 | そして、こう言って彼らをベツレヘムに送った。「行って幼子のことを詳しく調べ、わかったら知らせてもらいたい。私も行って拝むから。」 |
23254 | MAT 2:16 | その後、ヘロデは、博士たちにだまされたことがわかると、非常におこって、人をやって、ベツレヘムとその近辺の二歳以下の男の子をひとり残らず殺させた。その年令は博士たちから突き止めておいた時間から割り出したのである。 |
23549 | MAT 11:21 | 「ああコラジン。ああベツサイダ。おまえたちのうちで行なわれた力あるわざが、もしもツロとシドンで行なわれたのだったら、彼らはとうの昔に荒布をまとい、灰をかぶって悔い改めていたことだろう。 |
23550 | MAT 11:22 | しかし、そのツロとシドンのほうが、おまえたちに言うが、さばきの日には、まだおまえたちよりは罰が軽いのだ。 |
23723 | MAT 15:21 | それから、イエスはそこを去って、ツロとシドンの地方に立ちのかれた。 |
24159 | MAT 26:36 | それからイエスは弟子たちといっしょにゲツセマネという所に来て、彼らに言われた。「わたしがあそこに行って祈っている間、ここにすわっていなさい。」 |
24365 | MRK 3:8 | エルサレムから、イドマヤから、ヨルダンの川向こうやツロ、シドンあたりから、大ぜいの人々が、イエスの行なっておられることを聞いて、みもとにやって来た。 |
24521 | MRK 6:45 | それからすぐに、イエスは弟子たちを強いて舟に乗り込ませ、先に向こう岸のベツサイダに行かせ、ご自分は、その間に群衆を解散させておられた。 |
24556 | MRK 7:24 | イエスは、そこを出てツロの地方へ行かれた。家にはいられたとき、だれにも知られたくないと思われたが、隠れていることはできなかった。 |
24563 | MRK 7:31 | それから、イエスはツロの地方を去り、シドンを通って、もう一度、デカポリス地方のあたりのガリラヤ湖に来られた。 |
24591 | MRK 8:22 | 彼らはベツサイダに着いた。すると人々が、盲人を連れて来て、さわってやってくださるようにイエスに願った。 |
24855 | MRK 14:32 | ゲツセマネという所に来て、イエスは弟子たちに言われた。「わたしが祈る間、ここにすわっていなさい。」 |
24967 | LUK 1:5 | ユダヤの王ヘロデの時に、アビヤの組の者でザカリヤという祭司がいた。彼の妻はアロンの子孫で、名をエリサベツといった。 |
24969 | LUK 1:7 | エリサベツは不妊の女だったので、彼らには子がなく、ふたりとももう年をとっていた。 |
24975 | LUK 1:13 | 御使いは彼に言った。「こわがることはない。ザカリヤ。あなたの願いが聞かれたのです。あなたの妻エリサベツは男の子を産みます。名をヨハネとつけなさい。 |
24986 | LUK 1:24 | その後、妻エリサベツはみごもり、五か月の間引きこもって、こう言った。 |
24998 | LUK 1:36 | ご覧なさい。あなたの親類のエリサベツも、あの年になって男の子を宿しています。不妊の女といわれていた人なのに、今はもう六か月です。 |
25002 | LUK 1:40 | そしてザカリヤの家に行って、エリサベツにあいさつした。 |
25003 | LUK 1:41 | エリサベツがマリヤのあいさつを聞いたとき、子が胎内でおどり、エリサベツは聖霊に満たされた。 |
25018 | LUK 1:56 | マリヤは三か月ほどエリサベツと暮らして、家に帰った。 |
25019 | LUK 1:57 | さて月が満ちて、エリサベツは男の子を産んだ。 |
25020 | LUK 1:58 | 近所の人々や親族は、主がエリサベツに大きなあわれみをおかけになったと聞いて、彼女とともに喜んだ。 |
25046 | LUK 2:4 | ヨセフもガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。彼は、ダビデの家系であり血筋でもあったので、 |
25057 | LUK 2:15 | 御使いたちが彼らを離れて天に帰ったとき、羊飼いたちは互いに話し合った。「さあ、ベツレヘムに行って、主が私たちに知らせてくださったこの出来事を見て来よう。」 |
25095 | LUK 3:1 | 皇帝テベリオの治世の第十五年、ポンテオ・ピラトがユダヤの総督、ヘロデがガリラヤの国主、その兄弟ピリポがイツリヤとテラコニテ地方の国主、ルサニヤがアビレネの国主であり、 |
25132 | LUK 3:38 | エノスの子、セツの子、アダムの子、このアダムは神の子である。 |
25232 | LUK 6:17 | それから、イエスは、彼らとともに山を下り、平らな所にお立ちになったが、多くの弟子たちの群れや、ユダヤ全土、エルサレム、さてはツロやシドンの海べから来た大ぜいの民衆がそこにいた。 |
25380 | LUK 9:10 | さて、使徒たちは帰って来て、自分たちのして来たことを報告した。それからイエスは彼らを連れてベツサイダという町へひそかに退かれた。 |
25445 | LUK 10:13 | ああコラジン。ああベツサイダ。おまえたちの間に起こった力あるわざが、もしもツロとシドンでなされたのだったら、彼らはとうの昔に荒布をまとい、灰の中にすわって、悔い改めていただろう。 |
25446 | LUK 10:14 | しかし、さばきの日には、そのツロとシドンのほうが、まだおまえたちより罰が軽いのだ。 |
26157 | JHN 1:44 | ピリポは、ベツサイダの人で、アンデレやペテロと同じ町の出身であった。 |
26439 | JHN 7:42 | キリストはダビデの子孫から、またダビデがいたベツレヘムの村から出る、と聖書が言っているではないか。」 |
26670 | JHN 12:21 | この人たちがガリラヤのベツサイダの人であるピリポのところに来て、「先生。イエスにお目にかかりたいのですが。」と言って頼んだ。 |
27426 | ACT 12:20 | さて、ヘロデはツロとシドンの人々に対して強い敵意を抱いていた。そこで彼らはみなでそろって彼をたずね、王の侍従ブラストに取り入って和解を求めた。その地方は王の国から食糧を得ていたからである。 |
27663 | ACT 19:9 | しかし、ある者たちが心をかたくなにして聞き入れず、会衆の前で、この道をののしったので、パウロは彼らから身を引き、弟子たちをも退かせて、毎日ツラノの講堂で論じた。 |
27735 | ACT 21:3 | やがてキプロスが見えて来たが、それを左にして、シリヤに向かって航海を続け、ツロに上陸した。ここで船荷を降ろすことになっていたからである。 |
27739 | ACT 21:7 | 私たちはツロからの航海を終えて、トレマイに着いた。そこの兄弟たちにあいさつをして、彼らのところに一日滞在した。 |
28416 | ROM 16:12 | 主にあって労している、ツルパナとツルポサによろしく。主にあって非常に労苦した愛するペルシスによろしく。 |