23603 | MAT 12:45 | そこで、出かけて行って、自分よりも悪いほかの霊を七つ連れて来て、みなはいり込んでそこに住みつくのです。そうなると、その人の後の状態は、初めよりもさらに悪くなります。邪悪なこの時代もまた、そういうことになるのです。」 |
23736 | MAT 15:34 | すると、イエスは彼らに言われた。「どれぐらいパンがありますか。」彼らは言った。「七つです。それに、小さい魚が少しあります。」 |
23738 | MAT 15:36 | それから、七つのパンと魚とを取り、感謝をささげてからそれを裂き、弟子たちに与えられた。そして、弟子たちは群衆に配った。 |
23739 | MAT 15:37 | 人々はみな、食べて満腹した。そして、パン切れの余りを取り集めると、七つのかごにいっぱいあった。 |
23751 | MAT 16:10 | また、七つのパンを四千人に分けてあげて、なお幾かご集めましたか。 |
23817 | MAT 18:21 | そのとき、ペテロがみもとに来て言った。「主よ。兄弟が私に対して罪を犯したばあい、何度まで赦すべきでしょうか。七度まででしょうか。」 |
23818 | MAT 18:22 | イエスは言われた。「七度まで、などとはわたしは言いません。七度を七十倍するまでと言います。 |
23966 | MAT 22:25 | ところで、私たちの間に七人兄弟がありました。長男は結婚しましたが、死んで、子がなかったので、その妻を弟に残しました。 |
23967 | MAT 22:26 | 次男も三男も、七人とも同じようになりました。 |
23969 | MAT 22:28 | すると復活の際には、その女は七人のうちだれの妻なのでしょうか。彼らはみな、その女を妻にしたのです。」 |
24574 | MRK 8:5 | すると、イエスは尋ねられた。「パンはどれぐらいありますか。」弟子たちは、「七つです。」と答えた。 |
24575 | MRK 8:6 | すると、イエスは群衆に、地面にすわるようにおっしゃった。それから、七つのパンを取り、感謝をささげてからそれを裂き、人々に配るように弟子たちに与えられたので、弟子たちは群衆に配った。 |
24577 | MRK 8:8 | 人々は食べて満腹した。そして余りのパン切れを七つのかごに取り集めた。 |
24589 | MRK 8:20 | 「四千人に七つのパンを裂いて上げたときは、パン切れを取り集めて幾つのかごがいっぱいになりましたか。」彼らは答えた。「七つです。」 |
24762 | MRK 12:20 | さて、七人の兄弟がいました。長男が妻をめとりましたが、子を残さないで死にました。 |
24764 | MRK 12:22 | こうして、七人とも子を残しませんでした。最後に、女も死にました。 |
24765 | MRK 12:23 | 復活の際、彼らがよみがえるとき、その女はだれの妻なのでしょうか。七人ともその女を妻にしたのですが。」 |
24951 | MRK 16:9 | [さて、週の初めの日の朝早くによみがえったイエスは、まずマグダラのマリヤにご自分を現わされた。イエスは、以前に、この女から七つの悪霊を追い出されたのであった。 |
25078 | LUK 2:36 | また、アセル族のパヌエルの娘で女預言者のアンナという人がいた。この人は非常に年をとっていた。処女の時代のあと七年間、夫とともに住み、 |
25316 | LUK 8:2 | また、悪霊や病気を直していただいた女たち、すなわち、七つの悪霊を追い出していただいたマグダラの女と呼ばれるマリヤ、 |
25433 | LUK 10:1 | その後、主は、別に七十人を定め、ご自分が行くつもりのすべての町や村へ、ふたりずつ先にお遣わしになった。 |
25449 | LUK 10:17 | さて、七十人が喜んで帰って来て、こう言った。「主よ。あなたの御名を使うと、悪霊どもでさえ、私たちに服従します。」 |
25500 | LUK 11:26 | そこで、出かけて行って、自分よりも悪いほかの霊を七つ連れて来て、みなはいり込んでそこに住みつくのです。そうなると、その人の後の状態は、初めよりもさらに悪くなります。」 |
25724 | LUK 17:4 | かりに、あなたに対して一日に七度罪を犯しても、『悔い改めます。』と言って七度あなたのところに来るなら、赦してやりなさい。」 |
25877 | LUK 20:29 | ところで、七人の兄弟がいました。長男は妻をめとりましたが、子どもがなくて死にました。 |
25879 | LUK 20:31 | 三男もその女をめとり、七人とも同じようにして、子どもを残さずに死にました。 |
25881 | LUK 20:33 | すると復活の際、その女はだれの妻になるでしょうか。七人ともその女を妻としたのですが。」 |
26277 | JHN 4:52 | そこで子どもがよくなった時刻を彼らに尋ねると、「きのう、七時に熱がひきました。」と言った。 |
27173 | ACT 6:3 | そこで、兄弟たち。あなたがたの中から、御霊と知恵とに満ちた、評判の良い人たち七人を選びなさい。私たちはその人たちをこの仕事に当たらせることにします。 |
27199 | ACT 7:14 | そこで、ヨセフは人をやって、父ヤコブと七十五人の全親族を呼び寄せました。 |
27450 | ACT 13:19 | それからカナンの地で、七つの民を滅ぼし、その地を相続財産として分配されました。これが、約四百五十年間のことです。 |
27668 | ACT 19:14 | そういうことをしたのは、ユダヤの祭司長スケワという人の七人の息子たちであった。 |
27700 | ACT 20:6 | 種なしパンの祝いが過ぎてから、私たちはピリピから船出し、五日かかってトロアスで彼らと落ち合い、そこに七日間滞在した。 |
27736 | ACT 21:4 | 私たちは弟子たちを見つけ出して、そこに七日間滞在した。彼らは、御霊に示されて、エルサレムに上らぬようにと、しきりにパウロに忠告した。 |
27740 | ACT 21:8 | 翌日そこを立って、カイザリヤに着き、あの七人のひとりである伝道者ピリポの家にはいって、そこに滞在した。 |
27759 | ACT 21:27 | ところが、その七日がほとんど終わろうとしていたころ、アジヤから来たユダヤ人たちは、パウロが宮にいるのを見ると、全群衆をあおりたて、彼に手をかけて、 |
27825 | ACT 23:23 | そしてふたりの百人隊長を呼び、「今夜九時、カイザリヤに向けて出発できるように、歩兵二百人、騎兵七十人、槍兵二百人を整えよ。」と言いつけた。 |
27960 | ACT 27:37 | 船にいた私たちは全部で二百七十六人であった。 |
27981 | ACT 28:14 | ここで、私たちは兄弟たちに会い、勧められるままに彼らのところに七日間滞在した。こうして、私たちはローマに到着した。 |
28281 | ROM 11:4 | ところが彼に対して何とお答えになりましたか。「バアルにひざをかがめていない男子七千人が、わたしのために残してある。」 |
30085 | HEB 4:4 | というのは、神は七日目について、ある個所で、「そして、神は、すべてのみわざを終えて七日目に休まれた。」と言われました。 |
30269 | HEB 11:30 | 信仰によって、人々が七日の間エリコの城の周囲を回ると、その城壁はくずれ落ちました。 |
30754 | JUD 1:14 | アダムから七代目のエノクも、彼らについて預言してこう言っています。「見よ。主は千万の聖徒を引き連れて来られる。 |
30769 | REV 1:4 | ヨハネから、アジヤにある七つの教会へ。常にいまし、昔いまし、後に来られる方から、また、その御座の前におられる七つの御霊から、 |
30776 | REV 1:11 | その声はこう言った。「あなたの見ることを巻き物にしるして、七つの教会、すなわち、エペソ、スミルナ、ペルガモ、テアテラ、サルデス、フィラデルフィヤ、ラオデキヤに送りなさい。」 |
30777 | REV 1:12 | そこで私は、私に語りかける声を見ようとして振り向いた。振り向くと、七つの金の燭台が見えた。 |
30781 | REV 1:16 | また、右手に七つの星を持ち、口からは鋭い両刃の剣が出ており、顔は強く照り輝く太陽のようであった。 |
30785 | REV 1:20 | わたしの右の手の中に見えた七つの星と、七つの金の燭台について、その秘められた意味を言えば、七つの星は七つの教会の御使いたち、七つの燭台は七つの教会である。 |
30786 | REV 2:1 | エペソにある教会の御使いに書き送れ。『右手に七つの星を持つ方、七つの金の燭台の間を歩く方が言われる。 |
30815 | REV 3:1 | また、サルデスにある教会の御使いに書き送れ。『神の七つの御霊、および七つの星を持つ方がこう言われる。「わたしは、あなたの行ないを知っている。あなたは、生きているとされているが、実は死んでいる。 |
30841 | REV 4:5 | 御座からいなずまと声と雷鳴が起こった。七つのともしびが御座の前で燃えていた。神の七つの御霊である。 |
30848 | REV 5:1 | また、私は、御座にすわっておられる方の右の手に巻き物があるのを見た。それは内側にも外側にも文字が書きしるされ、七つの封印で封じられていた。 |
30852 | REV 5:5 | すると、長老のひとりが、私に言った。「泣いてはいけない。見なさい。ユダ族から出たしし、ダビデの根が勝利を得たので、その巻き物を開いて、七つの封印を解くことができます。」 |
30853 | REV 5:6 | さらに私は、御座――そこには、四つの生き物がいる。――と、長老たちとの間に、ほふられたと見える小羊が立っているのを見た。これに七つの角と七つの目があった。その目は、全世界に遣わされた神の七つの御霊である。 |
30862 | REV 6:1 | また、私は見た。小羊が七つの封印の一つを解いたとき、四つの生き物の一つが、雷のような声で「来なさい。」と言うのを私は聞いた。 |
30896 | REV 8:1 | 小羊が第七の封印を解いたとき、天に半時間ばかり静けさがあった。 |
30897 | REV 8:2 | それから私は、神の御前に立つ七人の御使いを見た。彼らに七つのラッパが与えられた。 |
30901 | REV 8:6 | すると、七つのラッパを持っていた七人の御使いはラッパを吹く用意をした。 |
30932 | REV 10:3 | ししがほえるときのように大声で叫んだ。彼が叫んだとき、七つの雷がおのおの声を出した。 |
30933 | REV 10:4 | 七つの雷が語ったとき、私は書き留めようとした。すると、天から声があって、「七つの雷が言ったことは封じて、書きしるすな。」と言うのを聞いた。 |
30936 | REV 10:7 | 第七の御使いが吹き鳴らそうとしているラッパの音が響くその日には、神の奥義は、神がご自身のしもべである預言者たちに告げられたとおりに成就する。」 |
30953 | REV 11:13 | そのとき、大地震が起こって、都の十分の一が倒れた。この地震のため七千人が死に、生き残った人々は、恐怖に満たされ、天の神をあがめた。 |
30955 | REV 11:15 | 第七の御使いがラッパを吹き鳴らした。すると、天に大きな声々が起こって言った。 「この世の国は私たちの主およびそのキリストのものとなった。主は永遠に支配される。」 |
30962 | REV 12:3 | また、別のしるしが天に現われた。見よ。大きな赤い竜である。七つの頭と十本の角とを持ち、その頭には七つの冠をかぶっていた。 |
30978 | REV 13:1 | また私は見た。海から一匹の獣が上って来た。これには十本の角と七つの頭とがあった。その角には十の冠があり、その頭には神をけがす名があった。 |
31016 | REV 15:1 | また私は、天にもう一つの巨大な驚くべきしるしを見た。七人の御使いが、最後の七つの災害を携えていた。神の激しい怒りはここに窮まるのである。 |
31021 | REV 15:6 | そしてその聖所から、七つの災害を携えた七人の御使いが出て来た。彼らは、きよい光り輝く亜麻布を着て、胸には金の帯を締めていた。 |
31022 | REV 15:7 | また、四つの生き物の一つが、永遠に生きておられる神の御怒りの満ちた七つの金の鉢を、七人の御使いに渡した。 |
31023 | REV 15:8 | 聖所は神の栄光と神の大能から立ち上る煙で満たされ、七人の御使いたちの七つの災害が終わるまでは、だれもその聖所に、はいることができなかった。 |
31024 | REV 16:1 | また、私は、大きな声が聖所から出て、七人の御使いに言うのを聞いた。「行って、神の激しい怒りの七つの鉢を、地に向けてぶちまけよ。」 |
31040 | REV 16:17 | 第七の御使いが鉢を空中にぶちまけた。すると、大きな声が御座を出て、聖所の中から出て来て、「事は成就した。」と言った。 |
31045 | REV 17:1 | また、七つの鉢を持つ七人の御使いのひとりが来て、私に話して、こう言った。「ここに来なさい。大水の上にすわっている大淫婦へのさばきを見せましょう。 |
31047 | REV 17:3 | それから、御使いは、御霊に感じた私を荒野に連れて行った。すると私は、ひとりの女が緋色の獣に乗っているのを見た。その獣は神をけがす名で満ちており、七つの頭と十本の角を持っていた。 |
31051 | REV 17:7 | すると、御使いは私にこう言った。「なぜ驚くのですか。私は、あなたに、この女の秘義と、この女を乗せた、七つの頭と十本の角とを持つ獣の秘義とを話してあげましょう。 |
31053 | REV 17:9 | ここに知恵の心があります。七つの頭とは、この女がすわっている七つの山で、七人の王たちのことです。 |
31055 | REV 17:11 | また、昔いたが今はいない獣について言えば、彼は八番目でもありますが、先の七人のうちのひとりです。そして彼はついには滅びます。 |
31131 | REV 21:9 | また、最後の七つの災害の満ちているあの七つの鉢を持っていた七人の御使いのひとりが来た。彼は私に話して、こう言った。「ここに来なさい。私はあなたに、小羊の妻である花嫁を見せましょう。」 |
31142 | REV 21:20 | 第五は赤縞めのう、第六は赤めのう、第七は貴かんらん石、第八は緑柱石、第九は黄玉、第十は緑玉髄、第十一は青玉、第十二は紫水晶であった。 |