Wildebeest analysis examples for:   jpn-jpn1965   乗    February 11, 2023 at 18:50    Script wb_pprint_html.py   by Ulf Hermjakob

23437  MAT 8:23  イエスが舟におりになると、弟子たちも従った。
23449  MAT 9:1  イエスは舟にって湖を渡り、自分の町に帰られた。
23688  MAT 14:22  それからすぐ、イエスは弟子たちを強いて舟にり込ませて、自分より先に向こう岸へ行かせ、その間に群衆を帰してしまわれた。
23698  MAT 14:32  そして、ふたりが舟にり移ると、風がやんだ。
23741  MAT 15:39  それから、イエスは群衆を解散させて舟にり、マガダン地方に行かれた。
23900  MAT 21:5  「シオンの娘に伝えなさい。 『見よ。あなたの王が、 あなたのところにお見えになる。 柔和で、ろばの背にって、 それも、荷物を運ぶろばの子にって。』」
23902  MAT 21:7  そして、ろばと、ろばの子とを連れて来て、自分たちの上着をその上に掛けた。イエスはそれにられた。
24056  MAT 24:30  そのとき、人の子のしるしが天に現われます。すると、地上のあらゆる種族は、悲しみながら、人の子が大能と輝かしい栄光を帯びて天の雲にって来るのを見るのです。
24187  MAT 26:64  イエスは彼に言われた。「あなたの言うとおりです。なお、あなたがたに言っておきますが、今からのち、人の子が、力ある方の右の座に着き、天の雲にって来るのを、あなたがたは見ることになります。」
24393  MRK 4:1  イエスはまた湖のほとりで教え始められた。おびただしい数の群衆がみもとに集まった。それでイエスは湖の上の舟にり、そこに腰をおろされ、群衆はみな岸べの陸地にいた。
24428  MRK 4:36  そこで弟子たちは、群衆をあとに残し、舟にっておられるままで、イエスをお連れした。他の舟もイエスについて行った。
24445  MRK 5:12  彼らはイエスに願って言った。「私たちを豚の中に送って、彼らにり移らせてください。」
24446  MRK 5:13  イエスがそれを許されたので、汚れた霊どもは出て行って、豚にり移った。すると、二千匹ほどの豚の群れが、険しいがけを駆け降り、湖へなだれ落ちて、湖におぼれてしまった。
24451  MRK 5:18  それでイエスが舟にろうとされると、悪霊につかれていた人が、お供をしたいとイエスに願った。
24508  MRK 6:32  そこで彼らは、舟にって、自分たちだけで寂しい所へ行った。
24521  MRK 6:45  それからすぐに、イエスは弟子たちを強いて舟にり込ませ、先に向こう岸のベツサイダに行かせ、ご自分は、その間に群衆を解散させておられた。
24527  MRK 6:51  そして舟にり込まれると、風がやんだ。彼らの心中の驚きは非常なものであった。
24579  MRK 8:10  そしてすぐに弟子たちとともに舟にり、ダルマヌタ地方へ行かれた。
24582  MRK 8:13  イエスは彼らを離れて、また舟にって向こう岸へ行かれた。
24711  MRK 11:2  言われた。「向こうの村へ行きなさい。村にはいるとすぐ、まだだれもったことのない、ろばの子が、つないであるのに気がつくでしょう。それをほどいて、引いて来なさい。
24716  MRK 11:7  そこで、ろばの子をイエスのところへ引いて行って、自分たちの上着をその上に掛けた。イエスはそれにられた。
24812  MRK 13:26  そのとき、人々は、人の子が偉大な力と栄光を帯びて雲にって来るのを見るのです。
24885  MRK 14:62  そこでイエスは言われた。「わたしは、それです。人の子が、力ある方の右の座に着き、天の雲にって来るのを、あなたがたは見るはずです。」
25179  LUK 5:3  イエスは、そのうちの一つの、シモンの持ち舟にり、陸から少し漕ぎ出すように頼まれた。そしてイエスはすわって、舟から群衆を教えられた。
25336  LUK 8:22  そのころのある日のこと、イエスは弟子たちといっしょに舟にり、「さあ、湖の向こう岸へ渡ろう。」と言われた。それで弟子たちは舟を出した。
25351  LUK 8:37  ゲラサ地方の民衆はみな、すっかりおびえてしまい、イエスに自分たちのところから離れていただきたいと願った。そこで、イエスは舟にって帰られた。
25466  LUK 10:34  近寄って傷にオリーブ油とぶどう酒を注いで、ほうたいをし、自分の家畜にせて宿屋に連れて行き、介抱してやった。
25830  LUK 19:30  言われた。「向こうの村に行きなさい。そこにはいると、まだだれもったことのない、ろばの子がつないであるのに気がつくでしょう。それをほどいて連れて来なさい。
25835  LUK 19:35  そしてふたりは、それをイエスのもとに連れて来た。そして、そのろばの子の上に自分たちの上着を敷いて、イエスをおせした。
25922  LUK 21:27  そのとき、人々は、人の子が力と輝かしい栄光を帯びて雲にって来るのを見るのです。
26343  JHN 6:17  そして、舟にり込み、カペナウムのほうへ湖を渡っていた。すでに暗くなっていたが、イエスはまだ彼らのところに来ておられなかった。
26348  JHN 6:22  その翌日、湖の向こう岸にいた群衆は、そこには小舟が一隻あっただけで、ほかにはなかったこと、また、その舟にイエスは弟子たちといっしょにられないで、弟子たちだけが行ったということに気づいた。
26350  JHN 6:24  群衆は、イエスがそこにおられず、弟子たちもいないことを知ると、自分たちもその小舟にり込んで、イエスを捜してカペナウムに来た。
26551  JHN 10:1  「まことに、まことに、あなたがたに告げます。羊の囲いに門からはいらないで、ほかの所をり越えて来る者は、盗人で強盗です。
26663  JHN 12:14  イエスは、ろばの子を見つけて、それにられた。それは次のように書かれているとおりであった。
26664  JHN 12:15  「恐れるな。シオンの娘。 見よ。あなたの王が来られる。 ろばの子にって。」
26970  JHN 21:3  シモン・ペテロが彼らに言った。「私は漁に行く。」彼らは言った。「私たちもいっしょに行きましょう。」彼らは出かけて、小舟にり込んだ。しかし、その夜は何もとれなかった。
27273  ACT 8:28  いま帰る途中であった。彼は馬車にって、預言者イザヤの書を読んでいた。
27276  ACT 8:31  すると、その人は、「導く人がなければ、どうしてわかりましょう。」と言った。そして馬車にっていっしょにすわるように、ピリポに頼んだ。
27310  ACT 9:25  そこで、彼の弟子たちは、夜中に彼をかごにせ、町の城壁伝いにつり降ろした。
27563  ACT 16:11  そこで、私たちはトロアスから船にり、サモトラケに直航して、翌日ネアポリスに着いた。
27707  ACT 20:13  さて、私たちは先に船にり込んで、アソスに向けて出帆した。そしてアソスでパウロを船にせることにしていた。パウロが、自分は陸路をとるつもりで、そう決めておいたからである。
27708  ACT 20:14  こうして、パウロはアソスで私たちと落ち合い、私たちは彼を船にせてミテレネに着いた。
27734  ACT 21:2  そこにはフェニキヤ行きの船があったので、それにって出帆した。
27738  ACT 21:6  それから私たちは船にり込み、彼らは家へ帰って行った。
27826  ACT 23:24  また、パウロをせて無事に総督ペリクスのもとに送り届けるように、馬の用意もさせた。
27925  ACT 27:2  私たちは、アジヤの沿岸の各地に寄港して行くアドラミテオの船にり込んで出帆した。テサロニケのマケドニヤ人アリスタルコも同行した。
27929  ACT 27:6  そこに、イタリヤへ行くアレキサンドリヤの船があったので、百人隊長は私たちをそれにり込ませた。
27940  ACT 27:17  小舟を船に引き上げ、備え綱で船体を巻いた。また、スルテスの浅瀬にり上げるのを恐れて、船具をはずして流れるに任せた。
27952  ACT 27:29  どこかで暗礁にり上げはしないかと心配して、ともから四つの錨を投げおろし、夜の明けるのを待った。
27962  ACT 27:39  夜が明けると、どこの陸地かわからないが、砂浜のある入江が目に留まったので、できれば、そこに船をり入れようということになった。
27964  ACT 27:41  ところが、潮流の流れ合う浅瀬にり上げて、船を座礁させてしまった。へさきはめり込んで動かなくなり、ともは激しい波に打たれて破れ始めた。
30772  REV 1:7  見よ、彼が、雲にって来られる。すべての目、ことに彼を突き刺した者たちが、彼を見る。地上の諸族はみな、彼のゆえに嘆く。しかり。アーメン。
30863  REV 6:2  私は見た。見よ。白い馬であった。それにっている者は弓を持っていた。彼は冠を与えられ、勝利の上にさらに勝利を得ようとして出て行った。
30865  REV 6:4  すると、別の、火のように赤い馬が出て来た。これにっている者は、地上から平和を奪い取ることが許された。人々が、互いに殺し合うようになるためであった。また、彼に大きな剣が与えられた。
30866  REV 6:5  小羊が第三の封印を解いたとき、私は、第三の生き物が、「来なさい。」と言うのを聞いた。私は見た。見よ。黒い馬であった。これにっている者は量りを手に持っていた。
30869  REV 6:8  私は見た。見よ。青ざめた馬であった。これにっている者の名は死といい、そのあとにはハデスがつき従った。彼らに地上の四分の一を剣とききんと死病と地上の獣によって殺す権威が与えられた。
30925  REV 9:17  私が幻の中で見た馬とそれにる人たちの様子はこうであった。騎兵は、火のような赤、くすぶった青、燃える硫黄の色の胸当てを着けており、馬の頭は、ししの頭のようで、口からは火と煙と硫黄とが出ていた。
30952  REV 11:12  そのときふたりは、天から大きな声がして、「ここに上れ。」と言うのを聞いた。そこで、彼らは雲にって天に上った。彼らの敵はそれを見た。
31009  REV 14:14  また、私は見た。見よ。白い雲が起こり、その雲に人の子のような方がっておられた。頭には金の冠をかぶり、手には鋭いかまを持っておられた。
31010  REV 14:15  すると、もうひとりの御使いが聖所から出て来て、雲にっておられる方に向かって大声で叫んだ。「かまを入れて刈り取ってください。地の穀物は実ったので、取り入れる時が来ましたから。」
31011  REV 14:16  そこで、雲にっておられる方が、地にかまを入れると地は刈り取られた。
31047  REV 17:3  それから、御使いは、御霊に感じた私を荒野に連れて行った。すると私は、ひとりの女が緋色の獣にっているのを見た。その獣は神をけがす名で満ちており、七つの頭と十本の角を持っていた。
31051  REV 17:7  すると、御使いは私にこう言った。「なぜ驚くのですか。私は、あなたに、この女の秘義と、この女をせた、七つの頭と十本の角とを持つ獣の秘義とを話してあげましょう。
31097  REV 19:11  また、私は開かれた天を見た。見よ。白い馬がいる。それにった方は、「忠実また真実。」と呼ばれる方であり、義をもってさばきをし、戦いをされる。
31100  REV 19:14  天にある軍勢はまっ白な、きよい麻布を着て、白い馬にって彼につき従った。
31104  REV 19:18  王の肉、千人隊長の肉、勇者の肉、馬とそれにる者の肉、すべての自由人と奴隷、小さい者と大きい者の肉を食べよ。」
31105  REV 19:19  また私は、獣と地上の王たちとその軍勢が集まり、馬にった方とその軍勢と戦いを交えるのを見た。
31107  REV 19:21  残りの者たちも、馬にった方の口から出る剣によって殺され、すべての鳥が、彼らの肉を飽きるほどに食べた。